こんにちは。仕事の段取りをミスって(詰め込みすぎ)11月後半は記憶が飛んでたフリーランス@さとゆみ(yumikosato_)です。
ガチガチのスケジュールと頭と身体で迎えた11月の3連休最終日に、休息も兼ねてキャンドルアーティスト、美穂ちゃんの10周年記念イベント【PURARIの部屋】へお邪魔しました。
▼PURARIのInstagramより
表参道・路地裏・部屋中に灯されたキャンドル
表参道の大通りから路地に入って少し歩くと、見覚えのあるPurariのロゴが。
2階に上がって部屋に入ると、部屋一面に火が灯されたキャンドルが並んだ演出で、何とも幻想的。クリスマスツリーの形をしたものやアロマワックスの鳥など、どれもPURARI さんならではの色合いとセンスです。
キャンドルの展示・販売の他に、作品を購入すると特典として、キャンドルを作るワークショップに参加できるという事で、もちろん参加。
はじめて触るロウの感触・ワークショップ・キャンドル作り
↑琺瑯は熱がムラなく伝わるので、キャンドルを溶かすのに適してるそう。
↑ロウを型に流し入れる。この型も後ろのカラフルなパーツも、全部手作り。
↑慣れない手付きで、型どった窓をくり抜く。た、楽しい…♡
窓をどこに開けようかゆっくり考えてると、ロウがどんどん固まってしまうから結構ダッシュで手を動かさないといけないんだけど、それすらも楽しい。
はじめて触れたロウの感触って、子どもの頃に触った粘土の柔らかさと、人肌ほどの温かさを合わせもっていて、何とも癒されます。
ときには、キャンドルを灯すゆとりある1日を
キャンドル好きなんだけど、メンテナンス方法をほとんど知らないんですよね。だから使っていくと芯が黒く焦げて炎が強くなったり、真ん中だけどんどん減って、カルデラが形成されたりして、どうにも出来ずに捨てたことがあります。
これからはキャンドルのメンテナンス方法も覚えて、もっとキャンドルを灯すことが当たり前の日常を送れたらいいなぁ。
UPされるみたい。楽しみだよね
「継続は力なり」と言うけれど、その年月にかけた想いと時間は、これからの輝く未来にずっと繋がっていくのだと思う。
美穂ちゃん、10周年おめでとう。
最後に
最後までお読みいただき、ありございます。
よろしければ、Twitterでの応援もよろしくお願いします(^^)