最近、服はもっぱらネットで購入派@さとゆみ(yumikosato_)です。
人に話すと「ネットで購入って、サイズ合わなくないの?」「失敗しそうで怖い」と言われることがあります。
でも数をこなすと慣れてくるんですよね。せっかく買ったのに着ない理由を考えていくうちに、最近は失敗が減ってきたように思います。と言うことで今回は、ネットで服を買う時に失敗しないポイントについてお伝えします。
ネットで購入するメリット&デメリット
この記事を書きはじめた時、ミニマリストのおふみさん(@ofumi_3)のこんなTweetを発見!
ピンクみたいな微妙な色味の服を買おうと思ったときに、肌に当ててみないと似合うかどうかわからない。すごく顔色が悪く見える色もある…そういうの画像だけでは判断できないから実店舗で買う。 ミニマリスト日和 : 服は通販で買わないhttps://t.co/ak4AgsOFko
— おふみ@書籍発売中 (@ofumi_3) 2019年3月30日
ブログにはおふみさんのネットで服を買わない理由がわかりやすく書いてあります。
▼ミニマリスト日和 服は通販で買わない
ネットで服を購入すると、失敗する理由
ネットの画像で見たらいい感じだったのに、思ってた感じと違う
おふみさんがブログで書いているように、ネットで服を購入した時の要因って、この一言につきるんじゃないでしょうか。この「思ってた感じ」の要因こそ、失敗する原因なんですよね。
ネットで服を買うデメリット
① サイズが合わない(大きい・小さい)
② 素材が微妙(手触り・質感)
③ 色味が微妙
④ デザインが思ったより○○だった
もちろん、メリットも沢山ある!
友人の友人がここ数年ネットでしか服を買っていないそうです。
このブランドならサイズ感もわかっているし色味もなんとなく想像がつくし絶対の信頼を寄せているので、安心して買っているとのこと。なるほど。
小さなお子さんがいるママさんなど気軽に外に出かけられないような場合にも、やはり通販は強い味方なのだと思います。
またまた、おふみさんのブログの引用。ご友人のように、気軽に外に出れなかったり、忙しくて店舗へ行けない方には、やっぱり便利なんですよね。
ちなみに私は、
着れればいいという考えの持ち主
です。
ネットで服を買うメリット
① 時間に関係なくいつでも購入できる
② 店舗に出向く・試着する手間が省ける
③ コーディネートをじっくり考えて購入できる
①②はもちろん、私的には③のメリットが大きいかも。基本的に、服の数は季節のトップスとボトムが3枚ずつと、オールシーズン着れる服が数枚あればいいと思っているので、全て1軍として他のアイテムと組み合わせできないと困るんですよね。
なので、購入したい服を見つけたら、手書きでイラストを書いてコーディネートを確認してます。
ネットで服を買う時に、失敗しないポイン
デメリットを思い出してね。
「ネットの画像で見たらいい感じだったけど、思ってた感じと違った」
ネットの画像で見たイメージ ー 実物の差 = 失敗 になるんですね。という事は、極力その差が生じにくい選択をする事が、失敗しないポイントになります。
失敗しにくいよ
●素材➔タグをしっかり確認!綿・ポリエステル等、想像しやすい素材を選ぶ
●デザイン➔シンプルが1番!着ないとわからないライン重視の物は除外
●サイズ➔フィットしすぎないこと!ゆとりを持ったデザインを選ぶ
●色味➔モノトーンか、ハッキリした色を選ぶ。ニュアンスカラーは除外
でも、結局一番言いたいのは…
ネットで服を買う時は、100%失敗しない事は求めないこと
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。